活動計画・報告
中部建設青年会議本部
地域の人々に愛される建設業を目指して
平成19年度本部の事業計画の活動方針と活動状況

1.活動方針

中部建設青年会議も平成2年7月に設立以来18年目を迎えることとなった。改めて申すまでもなく本会の目的は建設事業を通じて地域の活性化、地域社会の発展に寄与することであり、これからもわれわれはその一員としての責任を果たしていかなければならない。もう一度初心に帰り、中部建設青年会議会員名簿の冒頭に掲載されている規約を確認していただきたい。
平成18年度の事業計画に当たっては、昨年施行された「公共工事の品質確保の促進に関する法律」いわゆる品確法を受け、文字通り「地域に根ざした、社会資本整備の担い手」としてのわれわれ地元建設業者が、技術と経営に優れ、企業の永続性を図ることが出来るよう、積極的に情報収集に努めなければならないと考える。既に各県市町においても総合評価落札方式等、単に価格のみにて業者決定をしない工事も出件している。国交省中部地方整備局とも各種研修会・座談会等を通じ、現状把握・将来の方向性について指導・助言を賜り、当会の有益性を更に高める努力を続けていくものである。
更には昨年取りまとめた「公共事業・建設産業に対する意識調査」(新建設産業創造委員会編集)を具体的には地域貢献委員会での活動に活かし、地域の人々の認識・理解向上に努めたい。
当会の独自性として続けている未知普請募金活動も第3回支援まで終了した。草の根の奉仕活動をされている地域の方々に対して、これからも光を当てて行きたい。
また、今年度の全国建設青年会議全国大会開催(近畿ブロック主催)で一回りとなる全国での活動を確認し、次年度以降への方向性についても積極的に発言・提言していきたいと考える。
 
 

2.活動状況

1.総会等

(1)定例総会 平成19年6月6日(水) 於:名古屋逓信会館

 金井中部地方整備局長、小林愛知県技監はじめ、中部地方整備局の幹部の方々をお招きして、第18回定例総会を開催した。
ご来賓祝辞の後議事に入り、平成18年度の事業報告及び収支決算報告並びに平成19年度事業計画案及び予算案を原案どおり可決した。

総会の様子 中村会長挨拶 挨拶される金井中部地方整備局長 司会の杉山副会長
総会の様子 中村会長挨拶 挨拶される
金井中部地方整備局長
司会の杉山副会長
(会員総数173名中、出席87名、委任状68名、欠席18名)

(2)記念講演会

  総会後、(株)ビーイング取締役岸良裕司氏を講師にお迎えしてご講演を頂いた。
   演題:「三方良しの公共事業改革」

【要旨】
 「ワンデーレスポンスプロジェクト」で発注者と建設業者の連携が深まれば、成果物の品質が高まり、建設業者の施工品質も上がる。施工品質が上がれば、質の高い工事の実績が積み重なり、『品確法』時代の新しい入札方法に対応できる。建設業者が新しい入札方法への対応で問題が無くなれば、発注者は建設業者を提案力と実績で選択できる。

総会の様子 第1回新建設創造委員会の様子 新入会員の紹介の様子 閉会の辞を述べる長坂副会長
講演中の岸良裕司氏 第1回新建設創造委員会の様子 新入会員の紹介の様子 閉会の辞を述べる長坂副会長

2.役員等会議

○第1回 ケーススタディ部会 平成19年6月6日(水) 於:名古屋逓信会館
 定例総会に先立ち、平成19全国建設青年会議第12回全国大会におけるメインテーマ「今、経営を考えるー「創意」と「技術」で未来を切り拓くー」について、ケーススタディ全般について検討した。

ケーススタディ部会の様子
ケーススタディ部会の様子

○第2回 第12回全国大会実行委員会・ケーススタディ勉強会 平成19年7月2日(水) 於:(社)中部建設協会

  1. 7月13日に開催される第3回準備会に向けての対応について次第内容を討議した。
  2. 実行委員会終了後、福田中部地方整備局企画調整官並びに小野中部大学経営情報学部長を講師にお招きして、当青年会議幹部会員により「青年土建プロフィール」に基づくケーススタディ勉強会を実施した。
委員会の様子
委員会の様子

○第3回 第12回全国大会実行委員会 平成19年8月16日(木) 於:(社)中部建設協会
 9月14日に開催される第4回準備会に向けての対応について次第内容を再討議した。

○第4回 第12回全国大会実行委員会 平成19年10月2日(火) 於:(社)中部建設協会
 第4準備会の討議結果を踏まえて、大会テーマの詳細並びに大会運営全般について討議した。

○第5回 第12回全国大会実行委員会 平成19年10月24日(水) 於:(社)中部建設協会
 全国大会まで1ケ月余りになり、大会運営全般について各項目について確認するとともに、ケーススタディセッションにおける「青年土建(株)PROFILE」における「ある日の会話から」のビデオ撮影を市内のラウンジで実施した。

○第6回 第12回全国大会実行委員会 平成19年11月16日(金)  於:(社)中部建設協会
 前回の委員会で撮影した「ある日の会話から」のビデオ鑑賞を行うとともに、全国大会に向けて運営全般について最終確認をした。

○第7回 正副会長会議・第12回全国大会実行委員会 平成20年1月24日(木) 於:(社)中部建設協会

正副会長会議
今年度中に実施される研修会、全国大会反省会並びに来年度における懸案事項である会長・委員長人事、総会運営等について討議した。
第12回全国大会実行委員会
2月15日開催される全国大会反省会に向け、大会議事録等の確認を行った。

○第8回 役員会 平成20年4月4日(金) 於:(社)中部建設協会
 本部役員会を開催し、以下の案件について討議した。

  • 平成20年度事業報告について
  • 平成20年度事業計画等定例総会上程事項について
  • 第12回全国大会報告について
役員会の様子
役員会の様子

3.「三方良しの公共事業改革」フォーラム(全国建設青年会議主催) 平成19年5月8日(火) 於:海運クラブ国際会議場

 全国建設青年会議主催による「三方良しの公共事業改革」フォーラムが約500名の参加を得て盛大に開催され、中部建設青年会議からは、中村嘉宏会長外16名が参加した。
 国土交通省から大臣官房技術審議官佐藤直良氏、大臣官房審議官奥平聖氏はじめ国土交通省幹部の方々をお招きし、はじめに、平成19年度全国建設青年会議主管ブロックの中部建設青年会議会長中村嘉宏が主催者を代表して挨拶を行った後、佐藤直良氏の基調講演を皮切りに熱の入った発表が行われ、参加者それぞれが有益な情報を得るなど、充実したフォーラムとなった。
 発表の最後には、同フォーラムを機に平成19年 5月 8日を『公共事業の原点回帰の日』とし、『三方良しの公共事業改革宣言』を行った。


4.全国建設青年会議第12回全国大会 平成19年11月30日(金) 於:明治記念館(東京)

 国土交通省谷口技監はじめ幹部の方々をお招きして盛大に開催し、中部建設青年会議からは、主管ブロックということで中村会長79名が出席した。

受付する中建青会員 全国大会の様子 ご来賓の国土交通省幹部の方々 ご来賓の国土交通省の方々
受付する中建青会員 全国大会の様子 ご来賓の国土交通省幹部の方々 ご来賓の国土交通省の方々

 全国大会では、設立10年目という節目でもあり、先ずは全国建設青年会議が過去の活動によって社会に発信してきた成果を振り返り、地域建設産業のあるべき姿や本青年会議の担うべき役割といったものを再確認し、その上で、「個」の企業がその地域建設業としての使命を果たすべく、経営革新を行うための様々な方法論やヒントを提供することを本会議の目的とし、そのために地方の中小建設業者をモデル化した企業の経営についてケーススタディを通じてシミュレーション化し、具体的かつ活発な経営論議を喚起したい思いから、大会テーマを『今、経営を考えるー「創意」と「技術」で未来を切り拓くー』に設定し活発な議論を展開した。

主管ブロック会長として挨拶する中村会長 会長会議の様子 10年の歩み展示コーナー 中建青の展示コーナー
主管ブロック会長として
挨拶する中村会長
会長会議の様子 10年の歩み展示コーナー 中建青の展示コーナー
 (詳細は、中部建設青年会議HP全国建設青年会議をご覧下さい。)

5.研修会 平成20年2月1日(金) 於:名古屋逓信会館

 来賓並びに講師として、中部地方整備局から小野寺企画調整官ほか3名の方々をお招きして全会員を対象とした研修会を開催した。

○演題:「公共事業に関する最近の話題について」
 講師:中部地方整備局企画部 技術調整管理官 高木正幸氏

【要旨】
  平成20年度公共事業関係予算 平成20年度中部地方整備局の主な取り組み
  品質確保の促進に関する法律 入札・契約制度 事故防止対策 工事執行プロセス等について

○演題:「経審改正のポイントについて」
 講師:中部地方整備局建政部 建設産業課長 中村朋弘氏
【要旨】
  建設産業政策2007の概要 建設業の実態 建設業法遵守推進本部の設置
  建設業法遵守ガイドラインの策定 入札・契約制度改革の取り組み
  経審改正のポイント等について

○演題:「改正建築基準法の円滑な施行に向けた対策について」
 講師:中部地方整備局建政部 住宅調整官 井上高秋氏
【要旨】
  構造計算書偽装問題に対する対応 建築基準法等の一部改正する法室案
  新しい建築確認手続きの要点 建築確認手続きの円滑化を図るための取組
  建築関連中小企業に対する金融上の支援等について

研修会の様子 司会の長坂副会長 挨拶される小野寺企画調整官 挨拶する中村会長
研修会の様子 司会の長坂副会長 挨拶される
小野寺企画調整官
挨拶する中村会長

講師の国土交通省の方々 講演される井上住宅調整官 講演される中村建設産業課長 講演される高木技術調整管理官
講師の国土交通省の方々 講演される
井上住宅調整官
講演される
中村建設産業課長
講演される
高木技術調整管理官
 

 

←前ページに戻る